FAV 縁あって。倉本聰 作「走る」静岡市民文化会館、を見てきました。 倉本聰は、苦手で。食わず嫌いのように、苦手で。どちらかというと、避けてきた(山田太一も、同様)。 なにせ、「北の国から」は自分が昔いた施設では見ることが出来なかった。テレビを見ていい時間には放送していなかった。夜、9時までだもの。いや、見... 2017.02.07 FAV演劇
FAV 「わたしは真悟」 高畑充希、門脇麦主演 浜松市浜北文化センター この写真だとなにが写っているのか、きわめて分かりにくいでしょうが……。 パンフです。なんと1400円(笑)。内容は、インタビューなど充実していますが。しかし高いのか、安いのか。チケット代がS席1万なんぼとすでにかんなり高いですから... 2016.12.09 FAV演劇
FAV ブログ更新 劇団俳小 「弟の戦争」 シアターグリーンBox in Box THEATER シアターグリーン20年ぶり、というか、19時に劇場駆け込んで21時すぎにはタクシーに乗っていたので感慨もなにもないのですが(笑)。 で、劇団俳小さん公演「弟の戦争」。 よかった。 演出家、河田園子がよかったのではないかと、敢え... 2016.12.07 FAV演劇
FAV ブログ更新 「世界しあわせ紀行」 エリック・ワイナー。しあわせは、まだ、遠い。 なんかこう、楽しそうな本かと思ったのです。世界中の楽しいところを旅した、苦労はしたけどしあわせな本かと。 だって「世界しあわせ紀行」じゃないですか。そう思ったからっておかしくはない。うん。 でも、違いました。 ”戦乱や飢餓... 2016.11.23 FAV書籍・雑誌
FAV 「校閲ガール」と、その続編の「校閲ガール ア・ラ・モード」は出来ることなら続けて読んだ方がいい。 石原さとみ主演のドラマ化で話題の「校閲ガール」と、その続編の「校閲ガール ア・ラ・モード」。 kindleのセールで半額になっていた時期があり、2冊まとめて読みました。 いやよかったけっこうよかった。 また、一冊ずつではなく... 2016.10.22 FAV書籍・雑誌
FAV ブログ更新 しつこいようだが「飛ぶ教室」について 読み終わって、取りあえず感想を書いて、日付が変わらない内にと慌てて感想を書いて、しかし引っかかっていたところを考えて、考えてまた書く。ふだん気をつけているのだけど今回はネタバレになってしまうかもしれない。だから読まないで。「飛ぶ教室... 2016.09.27 FAV書籍・雑誌
FAV 錦織圭選手のメダルを考えつつ吉田秋生の「解放の呪文」を読む。 自分にとって、テニス漫画といえばこれだ。 吉田秋生の「解放の呪文」。 吉田秋生は近年では「海街diary」有名だが、もともと多才な作家さんだ。 血のつながらない兄弟の、ふれあいを描いた作品だ。ただし、ふれあう舞台がウィンブ... 2016.08.18 FAVアニメ・コミック
FAV 読書「はだかの太陽」アイザック・アシモフ。望んで入った閉塞。 先日「鋼鉄都市」を読んで。読み返して。 大傑作だと言われている作品なので、面白いのは当然なのだけど。 それにしても面白かったので、続編の「はだかの太陽」を慌てて読み返しました。家の中でどこにあるのか分からないので、図書館で借りま... 2015.08.28 FAV書籍・雑誌本