静岡

日記・コラム・つぶやき

昨日、静岡県演劇協会総会

昨日は静岡県演劇協会総会。 オンラインでの開催。Zoom使用。 その前に理事会。こちらもZoom。 トータル4時間程度。これは長い。そのあとどっと疲れる。 その後の作業は中途半端となる。 そして、日曜日感が抜けない...
書籍・雑誌

読書談義でした。

写真を撮り忘れたm(_ _)m。こないだと同じ写真でごまかす。ごまかされてください。 写真といえば、ごまかされている上の写真がそうなのだが、ビル・ビバリー「東の果て、夜へ」文庫本のこのカバー写真は素晴らしい。孤独と荒廃と人びとが交...
書籍・雑誌

戸田書店城北店、本日閉店……涙

戸田書店城北店が本日、10月9日閉店される。とても悲しい。 昨日、行ってきた。 書棚の写真。この、本の並び方が。もちろん、たくさんの本があるのはいい。でもそれだけじゃない。センスが。物量だけだけじゃなく、どんな本があるか、どの本の隣にど...
演劇

脚本家、篠原久美子さんのワークショップ、秋にやりましたが好評で、あまりに好評だったため今月も行います!

静岡県演劇協会からお知らせです。 脚本家、篠原久美子さんのワークショップ、秋にやりましたが好評で、あまりに好評だったため今月も行います! 12月17日(土)、18日(日)。 今回は基本的に、1日で完結します。2日続きではないの...
静岡

@nifty:デイリーポータルZ:デイリー道場:皇室ともゆかりがある「静岡県の端・小和田に行ってみる」、など

静岡の端は地球の果てよりも遠い・・・。 リンク: @nifty:デイリーポータルZ:デイリー道場:皇室ともゆかりがある「静岡県の端・小和田に行ってみる」、宮川さんが熱く語る「地元のことは、地元のハトに聞いてよいのか」の2本です。.
演劇

「芸術文化と社会を結ぶネットワーク会議 第3回全体会議」・・・に行ってきた。

 ・・・という、長いタイトルの会議というかイベントに行ってきた。 グランシップ、芸術劇場の2階、劇場入り口の手前のカフェあたりが会場だった。ピロティとかいうらしい。なんか、ロシアの料理にそんな名前の奴があった。いま気がついたロシアかーそーか...
演劇

「煙草の害について」柄本明演出、出演

 というわけで、柄本明演出、出演の「煙草の害について」を見てきた。 もともとの戯曲は、上演時間にして20分ぐらいのもので、それに柄本明が「チェーホフの他の小説などからエッセンスを取り入れて」1時間程度の芝居にしたとのこと。 芝居を見る前にG...
静岡

SBS通りを自衛隊の装甲車が(笑)

 先ほど、静岡市南部図書館から自宅に帰ろうと、車の中で信号待ちをしていたワタクシの目の前を、SBS通りを、休日で混み合う商業施設セントラル・スクェアのすぐ横を、  自衛隊の装甲車が2台(笑)、  通っていった。  ・・・よく映画や小説である...
書籍・雑誌

「早稲田文学」@戸田書店静岡本店

純文の人、 特に古典の人の本の略歴などによく登場する、 「早稲田文学」 という言葉。 なんのことだと思っていたら、 「早稲田大学文学部でつくっている文芸誌」 だということらしい。 「早稲田大学」 でつくっている文芸誌だから、 「早稲田文学」...
タイトルとURLをコピーしました