FAV 【#読書】「インタビュー・ウィズ・ザ・プリズナー」皆川博子 ……思えば遠くへ来たもんだ 【#読書】「インタビュー・ウィズ・ザ・プリズナー」皆川博子 ……悲しいが救いが 「開かせていただき光栄です」からのシリーズ3作目。前2作は読んだ。ただ、出版はずいぶん前だった。前作の内容を覚えてない。 前作も、前々作も、血まみれ... 2021.10.06 FAV書籍・雑誌
日記・コラム・つぶやき 久々に読書談義(ただしオンライン) 久々に読書談義(ただしオンライン) 古書店「水曜文庫」さんで開いていた読書会、というか本についての雑談会、読書談義を久々に開く。今回はまだオンライン。コロナやら自分のテンペストのための東京滞在などがあったため本当に久しぶりだ。自分... 2021.09.27 日記・コラム・つぶやき書籍・雑誌
FAV 【#読書】「ドラマ・シティ」ペレケーノス。良かった。貴重なハードボイルド。しかし●は●●ほどではない(笑)。●派の人はご不満かも(笑) 「ドラマ・シティ」ペレケーノス。 ペレケーノス、初めて読む。 良かった。本当に良かった。 近代ハードボイルド(適当に言ってる)の書き手として知られてる作家。 ハードボイルドという単語はあちこちで見る。けど、多分、ハードボイル... 2021.02.13 FAV書籍・雑誌
FAV 【#読書】「現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変 1」二日市とふろう…2020年ベストか? 「現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変」 1 二日市とふろう ラノベです(笑)。転生ものです(笑)。大笑いです。 ……「現代社会で乙女ゲーム~」は、目が覚めたらゲームの中の悪役令嬢に転生していたというテンプレで始... 2020.12.31 FAV書籍・雑誌
日記・コラム・つぶやき オンライン読書談義でした! 読書会、というより本好きの雑談会になってますが、読書談義、今回はオンラインで開催しました。普段は北街道沿いの古書店、水曜文庫さんにみなさん集まります。コロナが大きくなってからはオンラインですね。10月頃別件で水曜文庫さんにお邪魔した... 2020.12.27 日記・コラム・つぶやき書籍・雑誌
FAV 【#読書】「ネクロポリス」恩田陸 ……「ネクロポリス」。 ……。 言葉だけで、単語を舌で転がすだけで。禍々しさを感じる。 階段を下り、地下室の扉を開けたら正面の壁にバカでかい黒の十字架があり、しかも壁面は真っ赤な血で汚されている。そして、結果には腹... 2020.12.26 FAV書籍・雑誌
FAV 【#読書】(#戯曲)「聖火」サマセット・モーム モーパッサンってよう分からんけど。そして「モーム」と変換しようと思ったら「モー娘」と何度も出てきて自らの修行の足らなさを思い知らされた件。 「聖火」サマセット・モーム 以前どこかのブログで見た。 (以下引用、要約) *近代の短編小説にはチェーホフの系譜とモーパッサンの系譜がある。 *その系譜で言えば、モームはモーパッサンの流れを発展さ... 2020.07.27 FAV書籍・雑誌演劇
日記・コラム・つぶやき 読書談義でした!(Zoomで読書談義) 最初の方、なぜかジュール・ヴェルヌの話に。 読みたくなってゴソゴソ、ググって見たけど、それなりにKindleで読める。 すでにどんな話だったかほとんど思い出せない「グラント船長の子供たち」があったのはうれしい。さすがに「動く人工... 2020.06.30 日記・コラム・つぶやき書籍・雑誌
FAV 【#読書】「楽園の泉」クラーク。 SFの古典。軌道エレベーターの古典。作り始めるまでが遠足です(ウソ) SFの古典。ちょー古典。 NHKでクラークが特集されてたので読んだ。時間がかかってしまった。電子書籍だと気楽に読み始めることが出来る。しかし読むことを、中断することも気楽だ。そのせいか読みかけになっている本も多い。何冊もある。……... 2020.06.19 FAV書籍・雑誌
FAV 【#読書】「『青鞜』の冒険」森まゆみ ……私たちはなにを期待しているのか 本書で語られている”青鞜”は、明治44年に創刊された雑誌だ。勝手に”日本で初めての、女性が中心になって作られた雑誌”だと思っていたが、ちょっと検索したぐらいではそのような文言は出てこない。 雑誌と、中心メンバーだった平塚らいてうの... 2020.06.05 FAV書籍・雑誌