炊飯器で、釜を入れずに炊飯をした。大失態だ。

炊飯器で、釜を入れずに炊飯をした。大失態だ。
どういうことか?動揺のあまり言葉が足りなかった。説明する。まず、当たり前に米を炊こうと思った。当たり前に炊飯器から内釜を取り出した。当たり前に内釜に米を入れ、研いだ。そこで当たり前に一息入れて、そのあと、炊飯器の「炊飯」のスイッチを入れた。内釜は外にだしたまま。大失態だ。
気がついたのは炊飯が終わった後だ。いや正確には炊飯は全然まったく終わっていない。米はまだ水につかったまま炊飯器の外にある。炊飯器が「炊飯が終わった状態だよ」といつものブザーを鳴らしただけだ。俺が悪い。俺が悪いのだけど、「炊飯」のスイッチを入れる前に「内釜が入ってません」などとエラーを出してくれてもよかったんじゃないか。現在の賢い、君が現在の賢い炊飯器だと主張したいのなら!などと思いながら、あらためて内釜を炊飯器に入れてスイッチを入れた。
エラーが出た。
炊飯器の、君のマニュアルなんてどこに行ったか分からない。Google先生は偉い「象印 炊飯器 H01」でちゃんと答えが出てきた。”炊飯器のなかの温度が高い”。だからエラーだと。冷ましてから使ってくれ、でなければ危険だと。……そりゃあそうだ。いまはひととおり炊飯仕事をした直後だ。熱い。危険だ。なるほど。確かに君は賢い。危険が迫っていたらちゃんと伝える。賢い炊飯器だ。しかし、なにか、なにか大前提が違っているような気がする。そうじゃないか?(うるさい)

タイトルとURLをコピーしました