時間計測サービス「toggl」とGoogleカレンダーの連携を試してみた。
上手く行けば、どの作業に何時間かかったか、Googleカレンダーにも記録される。
こちらの記事を参考にさせていただいた。
Togglのログ(行動履歴)をGoogleカレンダーに予定の実績値として同期する【Zapier連携】
Webサービスをさらに連携させるサービス、Zapierを使う。
同様のサービスとしてiftttが知られているが、Zapierはさらに高度なサービスが可能だとのこと。
連携そのものは30分程度の作業で出来た。上の記事に頼りっぱなしだった。
が、使い始めてみると、togglが操作感が重たくなる。また、いちど記録したものを、時間などあとから修正することが出来たのだが、それが出来なくなった。もしかしたら出来たのかもしれないが、修正しようとしても、その画面に変わらない。これまでは出来ていた。Googleカレンダーへ記録を書き込むようにしたわけだから、もしかしたらそこで固定化されてしまったのかもしれない。現状の自分の使い方としては、あとから修正が出来ないとやりづらい。残念ながら連携をやめた。良い試みだった。