FAV 「小説家、自作を語る」(講座 本をつくること第6回)@水曜文庫 木村友祐さん来静。 水曜文庫さんでのイベント。今日は、作家の木村友祐さん来静。 この方の作品はこれまで読んできてなかった。 東北人の悔しさを、朝廷から蔑まれた古代蝦夷に重ねた「イサの氾濫」 原発事故で被曝した牧場に住む牛と、東京からボランティアに来た... 2019.02.24 FAV書籍・雑誌
コンピュータ 稽古など動画の切り取りにフリーソフトHandBrakeを使ったつもりだったがXMediaRecordeだった件 とある映像処理のために、フリーソフトHandBrakeを使わせていただき、そのあと稽古映像の切り出しをしようとHandBrakeをいじっていたが、途中で気がついた。前回、ハンドルズ……ノーボーダーの稽古のときに切り出しに使ったのは、... 2019.02.23 コンピュータ演劇
日記・コラム・つぶやき 【メモ】大坂なおみ選手と日清食品CMについての興味深い記事 大坂選手の肌の色や発言を悪意なく変えてしまう日本人の病理 日清食品のCMなどから、日本人の無意識の傾向が見えると筆者は言う。 自分自身にしても、アニメーションの中の外国人に違和感を持つようになったのは最近だ。日清食品のC... 2019.02.21 日記・コラム・つぶやき自分のためのメモ
演劇 日曜日、BIRDMEN稽古2日目 BIRDMEN稽古2日目、このように役者はせっせと腕立てをしている。このまま13時から21時までずっっっっっっと腕立てをして筋力を鍛えたのであった。ウソだ。旧台本の読み合わせ。もともとテンションの高めの台本で、パワーはあるのだが、そ... 2019.02.20 演劇
日記・コラム・つぶやき 昨日 3good BIRDMENなど再演稽古スタート 2019/02/16 #3good BEAT IT、BIRDMEN両作品再演稽古スタート、みなさん元気そうで良かった~!2つ現場なので鞄が重い(笑)|らせん劇場本番、せめてと文化会館楽屋へご挨拶、「夢見る戦士」見たかったです!|履い... 2019.02.17 日記・コラム・つぶやき演劇
パソコン・インターネット 【メモ】AmazonのAssociates Link Builder やらAmazonJSやらで悩む ……哀愁。 テーマを変えてみようとしたり、そのついでにAmazonJSからAmazonAssociateBuilderに変更してみようとしたり、変更しようとしたらApiのエラーが出たり、だからキーを新規取得してみたり、それでも... 2019.02.14 パソコン・インターネット日記・コラム・つぶやき自分のためのメモ
FAV 【読んだ本】「フィフティ・ピープル」チョン・セラン。わたしはこのなかにいる。 すごくいい小説だ。登場人物のみんなを好きになってしまいそうだ。表紙や目次に、いろんな顔のイラストがある。この人たちのところに行って、肩を叩きたいしできればちょっと肩を叩いてほしい。そんな気になってしまう小説だ。 韓国の、とある大学... 2019.02.13 FAV書籍・雑誌
日記・コラム・つぶやき 【メモ】くら寿司などの動画流出について、興味深い記事 バイトテロと言われる動画。セブンイレブンのおでん。くら寿司のマグロ。ファミマのつくね……。若い従業員が「悪ふざけ」で撮った動画が流出し、大事になっている。くら寿司は、若い従業員に対し損害賠償請求を行うらしい。セブンイレブンにもその動... 2019.02.12 日記・コラム・つぶやき自分のためのメモ
日記・コラム・つぶやき 長崎のキリスト教徒のドキュメント番組 先日NHKで放送されていたドキュメント番組を見た。長崎のキリスト教徒について。江戸時代だけではない。時代が切り替わった、明治になってからも弾圧があったとのこと。 弾圧、その中での拷問の激しさ、またそのことが「時代が変わった」明治に... 2019.02.11 日記・コラム・つぶやき
FAV あらためてサン=テグジュペリと宮崎駿について やっぱり、「カリオストロの城」と「未来少年コナン」の思い出は強いんだと思う。 このふたつの、エンターテインメントとしての”強さ”は尋常じゃない。 ”ページ・ターナー”という言葉がある。スティーブン・キングやジェフリー・ディーヴァ... 2019.02.08 FAVアニメ・コミック書籍・雑誌