2018-07

FAV

読んだ本「ファイナンスの哲学―――資本主義の本質的な理解のための10大概念」 堀内勉。……いやそもそも「ファイナンス」ってどういう意味?と警官は言った。

ファイナンスという言葉の意味が分からない。ナニワ金融道に出て来るアレか?小市民に大金を貸し込んで暴利をむさぼるアレか?パンチパーマのアレか?……そうではないわな。 ファイナンスという言葉。 ざっくりした理解では、現代での使われ...
FAV

読んだ本 フレドリック・ブラウン「さあ、気ちがいになりなさい」ユーモアと冷たい視点、この冷たさがSFだ。

「フレドリック・ブラウン」である。フレ”デ”リック・ブラウンではない。長年「フレ”デ”リック」だと思ってたし、いま書いていても”デ”と”ド”を間違えた。けど仕方ない。嫌がったんだから。本人が。「フレ”デ”リック」と呼ばれるの...
日記・コラム・つぶやき

7月25日(水) #3good 「ブロードウェイの自転車」

7月25日(水) #3good 読書談義で水曜文庫さんに行き終わった後矢作俊彦の「ブロードウェイの自転車」を買う、「ブロードウェイの戦車」と「~の自転車」が隣に並んでいて本を取ってもらうのにちょっと苦労した、そしてこの本を買...
書籍・雑誌

読書談義でした。フレドリック・ブラウン「さあ、気ちがいになりなさい」など

水曜文庫さんで、毎月の読書会(雑談会)読書談義、無事開かせていただきました。 岡の方はフレドリック・ブラウン「さあ、気ちがいになりなさい」。 某Sさまは映画「かえるのうた」いまおかしんじ監督。ですから後半、上映会でした。見終わっ...
FAV

LINEマンガ1巻無料(半分ほど)「はじめアルゴリズム」三原和人。この美しさは分からないけど、この美しさに惹かれる。

2018年7月27日まで、LINEマンガ1巻無料(半分ほど)「はじめアルゴリズム」三原和人 読んで、引き込まれて、またいーところで「ここから先は買ってね(ハート)(いや”ハート”はない)」となるものだからついポチりそうになって...
書籍・雑誌

読んだ本「戦力外捜査官2 神様の値段」似鳥鶏

面白かった。意外と面白かった。 オウム真理教事件がモチーフになっているのか、新興宗教が東京都内で不穏な動きを見せ、キャリアではあるがドジで捜査能力も低い「戦力外捜査官」海月千波と、その「おもり」設楽恭介もその捜査に関わっていくこと...
日記・コラム・つぶやき

7月16日(月) #3good

7月16日(月) #3good 文化会館近くのラーメン屋日出次、スープに浮かんだたっぷりのショウガにまるでジオン・ズム・ダイクンのようなニュータイプの曙を感じる、あ、お金、(某K様に)払ってなかった。練習は多分前進。おむすび。
FAV

読んだ本「テヅカ・イズ・デッド」伊藤剛 ……テヅカは死んだ。ではそのあとに座ったのは誰?

映画についての評論は、大きめな本屋なら、棚にたくさん並んでいる。しかしマンガについての評論はそれほど多くはない。なぜだろう? 本書は2005年に出版された「画期的」なマンガ評論。目にしたら思わず立ち止まってしまうような印象的な、あ...
未分類

ローカルメディアの作り方、著者、影山裕樹さん来静

水曜文庫さん。 満席!
FAV

LINEマンガ1巻無料(だった)「舞妓さんのまかないさん」 小山愛子 まるで恐怖映画のように惹きつけられる暖かさ。

舞妓さんというのは京都にしかいないと思ってた。 日本のごく一部にほんの少ししかいない、まるでパンダ……では少なすぎるかもしれないからジャイアントパンダではなくレッサーパンダ、そんな存在だと思ってた。 しかし、清水にもいる...
タイトルとURLをコピーしました