ラジオ番組の聞き逃し配信。パラリンピックの紹介。

NHKラジオの午前中の帯番組「すっぴん」で先日、今回のパラリンピックを紹介していた。「流行アナライズ」というコーナー。

NHKラジオすっぴん、聞き逃し配信、3月7日(水)分。(3月14日(水)午後6時まで配信)「流行アナライズ」

チケットの売れ具合、運営の仕方など知らなかったことが多い。
割合と最近まで、パラリンピックはオリンピックとは一緒の体制ではなかったそうで、もしかしたら「オリンピック、パラリンピック」と併記されるようになったのもそのあたりが関係しているのかもしれない。「オリンピック、パラリンピック」と併記されるようになったのは最近だ。それはこっそりと気にしていたので……(笑)。

また、パラリンピックに出場する障害者は、障害者のうちの一部だということで、他の競技会の紹介も。
*デフリンピック(聴覚障害者のための総合スポーツ競技大会)
*スペシャルオリンピックス(知的障害のある人々にスポーツのトレーニングをする機会と競技会を提供する国際的活動)
……正直、自分も名前ぐらいしか知らなかった。

パラリンピックにしても、特に投機は、装具にお金がかかることなどから、競技人口は少ないとのこと。
うーん。公平や平等はやっぱり難しい。だから、乱暴な言い方だけど、生まれてきただけで価値があるのだという具合には、ならんもんでしょうか。(もちろん現在でも、建前ではそういうことになってるわけですが)。
そして、パラリンピックに出場するような人は、その上に努力してるわけだからもっとエラい!素直に、素直に、励みになります。

タイトルとURLをコピーしました