- 記号、”!?”がある。ライトノベルなどでよく使われる。マンガでも使うか。これを、漢字変換一発で出したいと思った。
- 実際入力するときは、”!”と”?”を個別に、並べて入力するときがほとんどだろう。横書きではこれで問題ない。
- 縦書きのときは、やはり個別に入力して、ワープロやエディタのソフトの機能で、並べて表示することが多いはずだ。(あれです。「よく聞かれるやつ」ってやつ(笑))
- しかし、一発で変換できないかと、思った。たしか、Unicodeの記号はある。それが一発で出てこないか。調べてみた。
- 結論から言えば、なんとか出来た。
- まず、なんて読むのか?と考えた。読み方がわかれば、日本語入力IMEで変換できるかもしれない。
- まず、読み方。
- ”感嘆疑問符”とか”ダブルだれ”、などと呼ばれているらしい。
- その辺は、こちらのページから。
- ただ、Google日本語入力では”感嘆疑問符”とか”ダブルだれ”などと入力しても変換されない。ATOKでも同様。
- ”感嘆疑問符”とか”ダブルだれ”、などと呼ばれているらしい。
- 次に、Unicodeの直接入力は出来ないか調べた。
- 以前、新入社員の名前を登録する際、あまり使われない漢字など、JIS第二水準など調べてひーこら言いながらコードを入力した。その理屈だ。
- が、Google日本語入力、ATOKともに、Unicode直接入力の方法がよく分からない。やはり……時代は変わっている。
- 実はATOKでは、見つけることが出来た。
- いや、Unicode上のことなので、Google日本語入力で出来ないということはない。俺が見つけられなかっただけだ。が、すぐにはやり方がわからなかったくらいには、Google日本語入力上では、難しい。
- これ”⁉”だ。
- あら?先ほどサクラエディタで表示させたらかなり変な感じだったが。いま見たら、いける。使えるかもこれ。とりあえず調べて、それなりに時間を使ってしまったのだ。出てきたので良かった良かったということにしよう。書類の、印刷などでこの字が、うまく出てくるかどうかはまだ試してない。
- どうか自己責任で、お願いいたします(笑)。

ソフトバンクに売り飛ばされたgoogleのロボットたちの映像と、「魔法使いの嫁」とか「フラウ・ファウスト」について。