- 「災害時の障害者に対する支援方法まとめ」だそうです。 http://www.mirairo.co.jp/wordpress/archives/180
- iPhoneの災害用伝言板アプリをインストールした。午後ちょっと出かけるだけなんだけど、なにかの時に備えて(笑)
- 帰宅しました。グランシップは壁も天井も崩れておりませんでした(笑)セントラルスクェアに入る車が多かったようです。
- 節電については諸説あるけどとりあえず節電モードに入ろう。テレビ、レコーダー、電灯は切ってスタンドライトに。今日は暖房もいらないか・・・。ディスプレイも一つ切ろう。
- ・・・この節電モードは、台本書きモードとほぼ同じだということにさっき気付きました(笑)
- やっとくにこしたことはないと RT@HajimeTsuzuki: 富士川以西の中部電力はHPで特に節電のお願いはしていない。それはHzが違うので無理だから、という一部情報は間違いで、Hzを変換して送る装置に能力的な限界があるから、らしい。いずれにしろ節電するにこしたことはない。
- これ、そうなんですよね。今まで気付かなかった我々はバカなんでしょうか?(笑) RT@HajimeTsuzuki: 万一の時も灯油のがあるから暖房は良いかと思ったが、温風ヒーターだから電気がなくては使えなかった(笑)
- T-ポイント募金というのを小耳に挟んで、帰りにファミマに寄ったのだけど店頭では表示なし。いまPCで調べたらパソコン上でやるらしい。ファミマでは見切り品の弁当を買った(笑)
- 不吉なこと言っちゃいかんけど、備えはしといた方がいいなあ RT@47news: 気象庁、震度6クラスの余震も 発生確率70%と解析 http://bit.ly/fpwx00
- 募金のまとめサイト。Yahooウオレットを持ってるのと、実績もありそうなのでYahooに募金した。・・・少額(涙)http://sites.google.com/site/quake20110311jp/bokin
- 「原発のモニタリングポスト(?センサーみたいなもの?)は電力会社のHPから見れる」とさっきの記事に書いてあったので、浜岡原発のものを見てみようと中部電力のHPに行ったらむちゃくちゃ重い(笑)みなさん見てるのかしら?2時間ほど前は重くなかったのに・・・
- 東京電力の停電表、タイムライン上で正しい正しくないが錯綜している。月ごとの収支締めで数字をせっつかれて訂正を重ねたことを思い出す。だけど大変だろうけど正確に作っていただきたい
- RT@tanabe1969: 多機能電話でも停電時に使える物も多いようです。電話線を通して少しの電力を供給しているようですが、一度、大丈夫なときにコンセントを抜いて通話できるか試してみるといいかもしれません。
- 光回線は停電時はダメです。被災地にこのことは影響してるかも
- 上記のGIGAZINEのサイト、東京電力へのリンクはつながらず
- ざっと見た限りでは計画停電のエリア分けはややこしい・・・。三島の人とか分からなくなるんじゃ?などと言ってたらまた訂正?
Powered by t2b