「着物の下には」問題

 よくある話です。よくある話ですがまた。
 いや、よくあるから、問題(?)だ、という話で。
 昨日だったか、あ、思い出した昨日じゃなくてでもいつだ?
 パペポTVだ。そこで、
 「昔の女性は着物の下には何も履いてなかったうんぬん」
 という話が。この話は、よくネタになるじゃないですか。何度も聞いた覚えがあります。けど
 今日、車を運転してたらラジオで福山雅治さんがリスナーから質問を受けてました。
 「龍馬伝の撮影のときは、着物の下には何を履いてるんですか?」
 ・・・男の場合って、あんまり考えたことなかったなあ(笑)。
 ・・・いかに自分が「“女性の”着物の下」のことに気をとられていたか。あらためて気がつかされたような気がします。たしかに男には、ふんどしがあったわけですが。しかしさらに考えてみると、男にはふんどしがあったのになんで女性にはなかったのか?本当は何かあったのか?考え始めると奥が深い問題です。
 ところで福山さんの答えは、「ふんどし(現代版の)を履いている」とのこと

ラジオをつけると

ラジオをつけると、エレカシの宮本さんが出てる。
聞いてる方が、なぜだか緊張するのはなぜ?(笑)

別の話。
iPadがソフトバンクから発売。
でも、docomoがSIMカードだけ売り出すとかって話もあったね。
それぐらいやってほしい気もする。面白いじゃないですか(笑)。
日経新聞に、
SIMカード入れ替えがないと日本の携帯料金が高止まりする、というような内容の記事あり。
東京での携帯電話の料金が、世界の大都市の中でパリに次いで高い、というような文章があったと思うのですが、パケット代はどうなんだろう。トータル考えれば、間違いなく日本の携帯料金は高いよね。

タイトルとURLをコピーしました