yanokamiというアルバムの中に入っているものを聞きました。
「恋は桃色」、タイトルがタイトルなので、どうってことのない歌だと思っていままで聞き流していたのですが、ちゃんと聞くと、すごいですね。
検索してみると、作詞作曲は細野晴臣さんですが、矢野さんだから出る凄み、みたいなものがやはりあると思います。
歌い出しが
「ここがどこなのか どうでもいいことさ」
となっています。
この言葉を矢野さんの歌声で聞くと、なんか、本当にどうでもいいことのように聞こえます。うっすらと恐怖すら感じます(笑)。
全然関係ないのですが、
先ほど「ブラバン」のことを書きましたが、ちょうど今月、新潮社から文庫になって出たようです。自分は図書館から借りて、単行本で読みました。
表紙のイラスト、の線が、どことなくすけべえ(笑)だったので山本直樹かと思ったら違った。福山庸治だった。

【#読書】(#戯曲)「聖火」サマセット・モーム モーパッサンってよう分からんけど。そして「モーム」と変換しようと思ったら「モー娘」と何度も出てきて自らの修行の足らなさを思い知らされた件。