郵便局のATMを、使ったことがない。
郵便局の口座は、確かあったはずだ、という程度。カードを自分では持っていないことは間違いない。ふだん銀行は銀行の口座しか使わない。郵便局は敷居が高い。職場で聞いても、そんな声が多い。
のだけれども、仕事上の必要もあって、今日の夜、郵便局に行ってきた。結論、それほどやっかいなもんじゃない。とにかく銀行ATMと違うのは、払込用紙を差し込むのだというところ。今日は最初、払込用紙の差し込み口がどこにあるか分からないで困った。目の前にあった。文字通りの、目の前、ちょうど自分の頭の高さぐらいのところだった。通販などで物を買って、印刷された払込用紙が送られてきた場合なら、何の問題もないかもしれない。払込用紙を差し込むと、ATMの中でそれをスキャンするらしい。画面に読み取った用紙が、表示される。その後こちらが、読み取られた内容が正しいかどうか確認する。印刷された用紙がない場合は、手で書く。手で書く方もやってみたのだが、自分のヘタクソな字も、一応読み取られたらしい。静岡県演劇協会の年会費、何年間か払ってなかったので、いくら払ってないかもわからないのでとりあえず一部を、払ってみた(笑)。
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。