2007-11

映画・テレビ

「SP」を3回まで見る。あれ、4回か?

 岡田純一の筋肉美が示している。力が入っている。ドラマ全体に。  群集シーンなど含めて、「金かかったろ~なあ」という感じ。もっとも少人数の室内シーンも多いので、締めるところは締めてるのかもしれない(笑)。  こだわってるドラマに見えるので、...
演劇

ストリートフェスティバル

伽藍博物堂さんが、なにやらミニラジオをなさっておられます。
映画・テレビ

「しゃばけ」ドラマやってますね~

 映像もしっかりしてるし。  なんか良さげだね。パソコン作業をしながら、チラチラ見てる。  これはDVD化を狙ってるんだろうなあ、きっと(笑)。  真矢みきの母親役というのが、新鮮でいいなあ。  時代劇って、3K的というか、”貧乏”で”わび...
演劇

コンテンポラリー・ダンスのワークショップ

 ワークショップのことを、WSとか手帳に書いたら、「ワークステーション」にも見えた(笑)。むかしはそういう書き方もしたでしょ。  思ったのは・・・  コンテンポラリー・ダンスとは  「自分が」  「振りを」    「創る」  ものなのかな~...
映画・テレビ

振付家・ベジャールさん死去(読売新聞) – goo ニュース

リンク: 「春の祭典」「ボレロ」振付家・ベジャールさん死去(読売新聞) - goo ニュース. ご冥福をお祈りします。 二十歳頃だったかと思いますが、夜中の映画館でジョルジュ・ドンを見ました。 「ボレロ」を踊ってました。いっぺんに目が覚めま...
映画・テレビ

ryukyudisko

トップランナーの再放送でryukyudiskoを見てる。 かっちょいい。 前に、日経エンタテイメントで、マーティン・フリードマンが褒めてた(笑)。 明日一枚買ってこようかしら。
演劇

眠い~。

コンテンポラリー・ダンスのワークショップに行ってきた。 と言っても見学だ。まともにやったら、体が保たない(笑)。 実に面白かった。 このことは、できれば、また。
書籍・雑誌

と、ある本を読む。

 新作の準備をしている。  そのために読んだ本なのでタイトルは内緒だ。つーか本当は読んだことを書くつもりはなかった。ただ、いい本だったので。泣いてしまったので(笑)。  訳者あとがきにも書いてあったが、この本はひと組の夫婦の成長物語(いや、...
映画・テレビ

映画「めがね」

 いや~、凄いな。  映画という物の懐の深さをあらためて感じた。  
音楽

yanokami「yanokami」

本タイトル: yanokami 画像(URL): コメント:  というわけで、矢野顕子+レイ ハラカミのユニットyanokamiのCDでございます。  これ聞き始めると、止まらなくなる。ずーっとこのCDだけ聞いていればいいか...
タイトルとURLをコピーしました