直伝 藤巻流「私の個人資産」運用法

 

直伝 藤巻流「私の個人資産」運用法
直伝 藤巻流「私の個人資産」運用法 藤巻 健史

講談社 2005-11-22
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

週末に読んだ。なんで本番直後にこんな本を読んだのかといえば、トイレにあったからだ(笑)。より正確にいえば、トイレの便座に座ったときに一番手の届きやすいところにあった。これまたミもフタもない話だと思う。
 確か今年の正月に買って読んだ。再読になる。一応言っとくが自分の資産を管理しようと思って読んだのではない。管理すべき資産がない。「トーキョー金融道」という本を読んで以来の、著者のファンだ。
 経済のことはよく分からない。
 為替についての一章があった。
 円安になる、と書いてある。去年の11月ごろに出た本だ。確かにその後ずっと、円安になっている。1ドル105円ぐらいだったものが、年末年始には120円ぐらいにまでなった。その後も日銀の量的緩和がどうたらこうたらで金利が上がるどうたらこうたらだから円高になるといわれたものの、少なくとも今のところ円は118、9円だ。なるほどなあと思う。
 しかしなにぶん、去年の11月に出た本だ。短期的な事柄についての話は、すでに少し古くなっている、ような気もする。それ以外のもっと本質的な、そして中長期的な経済の話もたくさんたくさんあるのだが、自分のような素人には、そんな話は少し難しかったりもする。
 とにかくこれは、「伝説のディーラー」藤巻健史のエッセイだと思って読んでおけばいいのだろう。半年たったらまた読んでみよう(笑)

コメント

  1. 笑顔 より:

    早く春がこないかなぁ・・・

    やっぱり春が一番。ぽっかぽかの天気で外をぶらぶら散歩したいよ。早く春がこないかなぁ・・・・

  2. 人には誰にもいえないヒミツが一つや二つはある。

    エレナも今とっておきのヒミツがあります。でもエレナは寛大だから隠さないよ。そのヒミツとは・・・・・

タイトルとURLをコピーしました