ミュージカル「モモ」の続き

 今日の稽古で稽古場を間違えたのはワタシです!
 ああそうさ、間違えたのさ。寝違えたのさ。ちがうか(笑)。
 
 ところでここからは、ちょっと前に書いたミュージカル「モモ」についての話の続き。すぐに書くつもりで「また来週!」などと言っておいたら、来週どころか再来週になってしまった。
 前回はたしか、グランシップの建物の中には静岡芸術劇場というSPAC専用の劇場があって、そこは一般ピープルには貸してくれないんだよーんと書いた。大変真面目な政策提言でもあり、同時にたんなるひがみでもある(笑)。
 しかし今年、その静岡芸術劇場が期間限定でいくつかの団体に貸し出されることになった。
 だが(確認したわけじゃないけど)応募がどーとか審査がどーとか、また上演時の制約も多くありそうで、午後の自転としては申し込みをしなかった。けれどよそさまが使うとなればどんなふうになるのか気になるのが人情というもの。そんなわけで、行って来た。
 と、ここまでが前置きだ。前回の書き込みも含め、前置きだ。長い前置きだが、そのわりに本題が短かったりたいしたことがなかったりするのもいつものことだ。主題は「岡がいかに忘れっぽいか」あるいは「役者というものがどれだけ身勝手か」という話だ。
 実は、「モモ」というお芝居には役者として出たことがある。しずおか演劇祭のときだ。あれはまだ、午後の自転を立ち上げる前。劇先やら演出のことを考えなくてよかった、幸せな時代の話だ(遠い目)
 ペッポという役をいただいた。モモを助ける善良なおじさんだ。それまで自分はいいひとをやったことがなかった。悪人とか腰抜けとかひねこびた役ばかりだった。自分でもそっちの方が似合うと思っていたのだから悲しい話だ。とにかく「善良」をやったことがなかったのですごく苦労した。が、その分得るものも多かった思い出深い舞台だ。そのはずだったのだが。
 
 TPSさんの舞台が新鮮だったこと新鮮だったこと。
 つまり自分は、半年も稽古をしていたのに「モモ」の話の中身をすっかり忘れておりましたとさ。
 もちろん台本がちがうせいもあるが、それにしても「あれ、この話に●メは出てきたんだったかな」とか、「●●●ター・●ラって誰だったかな」とか思ったらまずいだろう(笑)。半年も稽古してたのに。
 
 それでも自分がやったペッポの場面だけはそこそこ覚えていて、結局自分が「モモ」の稽古をやった半年の間、自分の場面のことだけしか考えていなかったことが判明した。困ったものだとも思うが、まあ役者とはそういうものかとも思う(笑)。

タイトルとURLをコピーしました