2005-05

未分類

劇団からっかぜさんの「父と暮らせば」を見る

こないだのワークショップでお世話になって、多分今度のうちの芝居でもお世話になる浜松の劇団からっかぜさんの公演におじゃました。ちょっと泣いた。そらもちろんホンがいいというのはあると思うけど、でもいいホンをちゃんとやるのはすごく大変だし。もっと...
文化・芸術

稽古の後のロイヤルホスト

(これ、水曜日の稽古の後書きました。メモしたんだけど、書き込んでなかった(笑)) 昨日は、自分もバテてるし短くすますつもりだったのだが、気がつくと長時間おおっ!・・・ちょっと長すぎたね。関係者各位申し訳ない。演技の話になるとどうしても、「自...
未分類

ねむてー、ねむてー

ねむてー ねむてー まじめな話は後で(・・・書けるのか?) きょうはしぶやで、っごっじ(いみふめ)
文化・芸術

「背景」と「状況」を混同しないように、

しないといけないんだろうなあ(笑)。難しいけど。 ま、てきとーな用語を使ってますが(笑)、キャラクターの過去とか、背景とかはいくらややこしくてもいいわけですよね。けれど、実際にせりふを言う、一つ一つの場面では、それほどややこしい感情は持って...
日記・コラム・つぶやき

メリタのドリッパー

最近コーヒーにはまっている。自分で淹れることにはまっている。先々月あたりは散財してしまった。二日飲まないでいると手が震えピンクの象が見える、ということはないが褐色の肌のペルシャ人の皆さんが鎖で自分の体をペタペタたたきながら行進しているのが見...
未分類

本日の稽古:疲れたぴょん

午後から稽古。夜まで。 まだまだ。 やることはたくさんある。 でも見えてきたこともたくさん。 今夜も台本を読み返そう。明日は必ずいい日だ。
書籍・雑誌

書籍:「日曜日の陽だまり」ハービー・山口

日曜日の陽だまりハービー・山口求竜堂 2005-03売り上げランキング : 6,981Amazonで詳しく見る by G-Tools  エッセイ集。写真家の方。音楽関係のところで、お名前を見ることが多い。この本の中にも、森山直太朗との会話...
未分類

台本を読み解く

緑の中で、ランチなど食べながらちょいと優雅に台本なんか分析してみたりして。でもやってみたら消化に悪いぞ(:_;) 今回はね、きわめて真面目に台本を読み込んでいます。説明することを考えるとページにつき一時間かかるf^_^;
文化・芸術

会社で「劇団午後の自転」と連呼する。

普段は練習に公民館を使う。 が、6月は混んでいるらしい。土、日の稽古場がまだ全部決まっていない。ピンチ! というわけで、それ以外の用事もあって昼休みに携帯電話をかけまくる。 かけまくって「劇団午後の自転ですが」と名乗りまくる。根性が足りない...
音楽

テレビを見ていたら高野寛が

BOOMの宮沢和史のバックでギターを弾いていた。 やっぱり顔がいい。 そっちで売ってもよかったんじゃないかと思いつつ、まあご本人いやだったんでしょうが(笑)。
タイトルとURLをコピーしました